• ホーム
  • 不動産売却がわかる!
  • え?不動産やの裏切り行為って?
  • SelFin AI
  • 業務案内
    • 相続・節税対策コンサルティング
    • 財産診断コンサルティング
    • 不動産投資コンサルティング
    • 家族(民事)信託
  • お問い合わせ
  • 会社概要
府中市の不動産売却なら わいわいアットホーム
  • ホーム
  • 不動産売却がわかる!
  • え?不動産やの裏切り行為って?
  • SelFin AI
  • 業務案内
    • 相続・節税対策コンサルティング
    • 財産診断コンサルティング
    • 不動産投資コンサルティング
    • 家族(民事)信託
  • お問い合わせ
  • 会社概要
  1. 業務案内
府中市・近隣市区 不動産売買専門店 わいわいアットホーム 松田博行

「囲い込み調査」TV放送 当社調査協力

府中市のマンション査定 クリックしてください
府中市のマンション査定 クリックしてください
府中市内の不動産査定が可能です クリックしてください
府中市内の不動産査定が可能です クリックしてください

株式会社わいわいアットホーム

〒183-0055

東京都府中市府中町1-12-10 1階

代表 松田 博行

電話 042-319-8622

Fax 042-319-8623

mail info@waiwai7.com

定休日 水曜日・祝日

京王線「府中」駅徒歩2分です!

www.waiwai7.jp Blog Feed

今日は不動産相談4組のお客様対応です (日, 01 5月 2022)
不要土地の処分サポート 今日は忙しい1日でした。 不思議なもので、重なる時はいろいろと重なるんだなぁと思った1日です。   最初の対応は、地方にある親が所有している土地(雑目林)があり、現在利用ができない状態です。 それなりに広大ですし、将来親がお亡くなりになった時、どうしたらいいのかということで、遠方の有料で不動産を買い取ってくれる業者さんに話しはできたものの、ご本人たちが不動産取引に知識がないため、万が一騙されてしまうと怖い!ということや、その他もろもろがあり、当社にセカンドオピニオン的にサポートして欲しいということでした。   書類などを事前にいただいたので、私なりにチェックして、こういう風にすると良いですよ、と軽い感じでサポートしました。 私が見る限り、それほど大変な内容ではないし、普段から慣れている事でもあったので無料でいいかなと思ったのですが、ぜひお金を取って下さいと言われたので、甘んじて不動産コンサルティング料としていくらか頂戴することにしました。   たしかに、この後も、色々たくさんのアドバイスをする事になるので、無料ってわけにもいかないかなぁ、、、とも思えますので「じゃぁ、○○円くらいいただいていいですか?」と聞くと、そんなに安いんですか?くらいに驚かれてしまいました(笑)   う~む。 これからは、料金表作っておいた方が良いのかなぁ、、、(笑)     府中市朝日町の土地売却を依頼しますのお話し 以前より相談を受けていた件ですが、府中市朝日町の土地の売却相談を受けていまして、正式に当社に売却依頼をしたいということになりました。 明日、共有名義人のご自宅に伺って、不動産売却に係る委任状をいただきにあがることになりました。 その後、媒介契約などの手続きを進めてまいります。   さて、この土地ですが、確定測量と解体も完了済みです。 素晴らしい土地です。 そしてすごい事に、まだ広告などを一切していない段階ですが、購入希望者がいます。 これはすごいですね。 事情を知れば「なるほど」となるのですが、私は、その方にぜひ購入をして頂くことが一番だと思っています。 なぜかというと、その方が購入すべき理由があるからです。 見方によっては人助けにつながる事でもあるので、諸条件をすり合わせてお互いが納得して成約できるように対応をしていきたいと思っています。     所有土地の売却についての相談 今日は、A様(ご主人)のご来店です。 昨日来店のご予約をいただきまして、所有している土地の売却相談です。 なんと接客タイムは久々の2時間40分。 いい時間です(笑)   昨日の夜、急きょ相談したいということだったので、私も時間がつまった中、大急ぎでシステム売却査定と合わせて、現在の売出中物件と成約事例をまとめ、公的指標や現在の社会動向などを踏まえて、だいたいの不動産売却査定額を提示させていただきました。   すると! 滅茶苦茶に驚いてしまわれたようです。 予想をはるかに超える不動産売却査定額だったようで、本当に売れるんですかぁ!という感じになり、喜びというよりは、驚きが大きかったので、私はとてもうれしくなりました(笑)   立地がいわゆる高級分譲地内なので、適正と思われる範囲で売り出せば、おそらくすぐに購入申し込みが入ってくるような場所です。   で、当社のことをどうして知ったのか教えて頂きました。 すると、、、 もう4年ほど前にホームページを見て、ゴールデンウイーク中にメールで問い合わせをしてくれていたそうです。 あとで、メールの履歴を調べましたが、お客様名で検索しても出てこないのです。 なぜだ―(笑) 私は全然気が付いていなかったようで、返信もしていなかったようです。   無過失とはいえ無視をし続けてしまった状況ですが、それでもこうやって相談に来ていただけるなんて、感謝以外ありません。本当にありがたい事です。 (ちなみに、最寄りの大手不動産仲介会社には、ほぼすべてに足を運んで相談されたとおっしゃってました。)   で、A様(ご主人)が奥さんに「じゃぁ、わいわいアットホームさんに行ってくるね。」というと、 奥さん「えっ!?なに、どこ行くの?なにそれ?」 A様(ご主人)「不動産屋さんだよ。」 奥さん「えっ!?その会社大丈夫なの?」 というような、シチュエーションになったようで、 その話しを聞いて、A様(ご主人)と私で大笑いをしてしまいました。   以前にも、同じようなことを言われたことがあるので、 私自身、もう慣れてはいますが、奥様がおっしゃる通りだと思います(笑)   高額な不動産売買を扱う会社名が「わいわいアットホーム」じゃ、ちょっと驚きますよね(笑)   ということで、楽しくいろんなアドバイスをしながらの2時間40分。 時間の経過はあっという間ですね(笑)     相続サポート 以前、相続が発生したということで、ご相談があったB様が再度ご来店です。 今日は司法書士に立ち会ってもらって、財産目録から不動産名義の変更等、様々なサポートを一緒に進めていくことになりました。   B様はご高齢の方で、今日は雨の中、バスに乗ってご来店をしてくれました。 本当にありがたい事です。 寡黙な方なのですが、時折笑顔を見せてくれます。 「手続きが本当にわからないんだよ。」と言われて、松田は頼りにされています。   この後、手続きを進める上で難題もあるようですが、そこは司法書士がしっかりサポートしてくれることでしょう(笑) 一緒に二輪三脚でサポートしていこうと思います!   とっても楽しみです。   ということで、5月3,4,5日はお休みをいただきますが、 それ以降は、休みがまともに取れなそうな松田は、うれしさと一緒に栄養ドリンクを横においておこうと思います(笑)   ハッピー松田です。     ★わいわいさんのほんね動画もチェックしよう!★   友だち追加 Twitter に接続する 【東京都府中市、近隣市区の不動産売却、不動産購入は㈱わいわいアットホームへご相談ください】 LINE通話する LINE通話する   ≪この記事を書いた人≫   松田博行(株式会社わいわいアットホーム:東京都府中市)     ●公認不動産コンサルティングマスター   (相続対策専門士/エバリュエーション専門士)   ●宅地建物取引士   ●宅建マイスター   ●既存住宅アドバイザー  電話 042-319-8622    会社概要  お問合せ

>> 続きを読む

お客様からの信頼こそ松田の喜びです【府中市の不動産屋さん】 (Thu, 28 Apr 2022)
今日は、ホームページを見て来店してくれました! 今日は、当社のホームページを見て不動産購入について相談をしたい!ということでご来店相談がありました。 ぱちぱちぱち。   飛び込み来店は、たまにあるのですが、だいたいが賃貸物件や駐車場を探していると言った類が多く、当社では積極的に賃貸をやっていないこともあって、申し訳ないなぁと思いながらも、だいたいはお断りをさせて頂いております。   今回のお客様は、当社を知って頂いたきっかけがありまして、なるほど!という感じ。 こういった出会いはよくあるので、うれしくなりました。   とにもかくにも、喜んでいただけるように対応をさせていただく所存でございます。     人のご縁は不思議なものですね。 人のご縁は不思議なものです。 どこでつながるか全くわかりません。   なぜなら、無から有の関係が生じるからです。 まさに、宇宙そのものという感じですね(笑)   当社は、今年10月で10周年となりますので、なとなく1周できたかなという感じです。 (ほんとは12年で1周のような気もしますけどね(笑))   今まで、ものすごいたくさんの方たちと出会いましたが、 本当に喜んでいただけたお客様ばかりなので、 これからも気さくに楽しく皆さんのサポートをしていきたいと思っています。   表裏なく信頼に応えることが、最も大切であると思います。     色々することが多すぎています( ̄▽ ̄;) 今日もする事が満載の1日でした。 気候が良くなってきたので、皆さん沢山の人が動き出しているのだろうと思いますが、 今日だけで、私が対応したのはたしか7案件。   そのほかの4案件くらい、こなさないといけないのに時間が足りずにできません。 まいったなぁ、、、。 どうしたらいいかなぁと思いながら、今は21:40。 仕事を切り上げて、自宅のPCで仕事をするかどうしようかというところです。   ここのところ、契約締結と不動産売却相談が満載なので、とにかく、頭をすっからかんにして、整理して進めていかないといけません。   とにかく、スピード感をもって対応する以外方法がありません。     今日は自分が中古戸建てを買いました 今日は、ついに自分で中古戸建を賃貸用に購入しました。 自分の会社が自分を仲介して、自分が買主です(笑)   売主様は寡黙な人で、ときおり笑顔を見せてくれるのですが、なかなか渋くて素敵です(笑) こういう素敵なおじさんが住んでいたお家を引き継ぐのですから、自分なりに大切に活用をさせて頂こうと思っています。   こういったことが吉と出るか凶と出るかわかりませんが、私自身が大家さんとして自分の業務を直接体験できることは、きっとプラスになる事でしょう。 自分が経験することが一番勉強になるので、これを機に大家業の勉強をさせて頂こうと思っています(笑)   建物の名称は、わいわいアットハウス○○町 どうでしょう(笑)     明日は休日だけど出勤です 明日は旗日なので、当社はお休みの予定ですが、阿佐谷の借地権と底地の取引で急ぎ対応をしなくてはいけないので出勤します。 先方の業者さんがわざわざご来店してくれるのでありがたいです。   本日ご相談をいただいたお客様が物件の見学をしたいというリクエストがあったので、その段取りを明日したいと思います。 と言うことで、表向きお休みで、実際は仕事をするパターンで対応したいと思います(笑)   そうそう。 先日、横浜のとあるところにある土地500㎡超、建物200㎡超の中古戸建の売却の委任を受けていました。 事情があって、一般媒介4社で進めていたのですが、当社で良いご縁を結ばせていただくことができました。 近隣大手、近隣準大手、地域地元業者、府中市の業者(当社のこと) こういった4社が中古戸建の売却委任を受けていて、その中で当社がご縁を作れるって、なんか不思議な感じがしますよね(笑)     さて、一つ仕事が終わると、次の仕事が入ってきて、エンドレスにぐるぐるぐるぐる回っていきます。 うれしい悲鳴であります。   うれしいあまり、ちょっとパニックになっているのですが、色々と店舗の見せ方なども先輩社長たちにご指導をいただいたので、それもやりたいし、ホームページの移行もしなくちゃいけないし、本当に多忙ですね。   ほんとうにありがとうございます!     ★わいわいさんのほんね動画もチェックしよう!★   友だち追加 Twitter に接続する 【東京都府中市、近隣市区の不動産売却、不動産購入は㈱わいわいアットホームへご相談ください】 LINE通話する LINE通話する   ≪この記事を書いた人≫   松田博行(株式会社わいわいアットホーム:東京都府中市)     ●公認不動産コンサルティングマスター   (相続対策専門士/エバリュエーション専門士)   ●宅地建物取引士   ●宅建マイスター   ●既存住宅アドバイザー  電話 042-319-8622    会社概要  お問合せ

>> 続きを読む

マンションエントランス外。UberEatsの叫び声 (Wed, 27 Apr 2022)
マンションのエントランスから、怒りの叫び声が さきほど、自分が住んでいるマンションエントランスから大きな叫び声が聞こえてきました。 怒りの声です。   ものすごい、こてこての関西弁を駆使し、怒り狂ってます。 ちょうどそっちに用事もあったので、歩いて近づくと、UberEats配達員と住民2名が言い争っている風です。 そして管理会社の人が2名いて、合計4対1の構図になっていますが、これまた怒り狂ってるUberEats配達員のほうが優勢に見えました。 しかしながら、勢いが優勢というだけで言っていることは支離滅裂になっています(笑) 住民もなんかよくわかりませんがUberEats配達員のスマホをつついたようで、それについてUberEats配達員は「俺のスマホをつついたことは絶対に許さねーからなぁ!」と吠えていますが、 子どものけんかか、、、(笑) 松田はそう思ってしまいました。     他人は知らないマンションルール UberEats配達員は、エントランスの駐輪を許可されていない場所にバイク125㏄を駐車してマンションの1室に配達に行っていたようです。 そしてバイクに戻ってきたときに、どうやら注意を受けたのか気に食わないことがあったようです。   詳細を最初から最後まで聞いていたわけではないのですが、 要するに、この場所はバイクを置いてはいけない場所だからルールを守れと住民が言っているように聞こえました。 しかし、一配達員が、いちいちすべてのマンションのルールを知っているわけがありません。   マンション敷地がとても広いし、駐車スペースの案内板などありませんから、夜暗くなると、どこに駐車すべきかわかりません。 マンションによっては、受付窓口に行って 1)配達先の号室 2)用件 3)駐車するためのカードを預かる 4)駐車場所に置く 5)エントランスから許可を得て敷地内に入り配達 6)バイクに戻り駐車するためのカードを取って受付に返却 そういった一連の流れをしなくてはなりません。   この手続きをやったことがある人は、すぐに理解できますが、かなりの時間と手間がかかり本当に大変です。時間で動いている人にとってはストレスでしかありません。   UberEatsの配達物は食品でしょうから、早く配達すべきものですから、こんなことで10分も時間を取られたらたまったものじゃないのです。   マンション住民からすれば、ルールはルールだから守ってくれ。 うちのローカルルールを知らないUberEats配達員が悪いくらいに言うのかもしれませんが、いずれにしても、全てのマンションのローカルルールなど、配達員は知っているわけがありません。 郵便局の人なら毎日配達に来るから適切な場所に駐車できるかもしれませんが、UberEats配達員はしょせんはアルバイトなのですから、そんなことを徹底しているわけもありません。   更に、そういったレベルの配達員に目くじら立ててお説教をしても始まりません。 UberEats配達員は犯罪を犯しているわけではないのですから、その辺は大目に見てあげて優しい口調で次から気を付けてくださいね、くらいで済ませてあげればよいのに、、、と思ってしましました。     いちいち強要しても面倒くさいだけですよ(笑) 話しをぱっと聞いたとき私が感じたのは、 マンション住人が自分たちの所有物である敷地の利用方法に関し、マンションのローカルルールを知りもしないUberEats配達員に「ルールを守れ!」と強要しているように見えました。 マンションのルールは、マンション住民にとってのルールであって、他の人にまで強要すべきではありません。強要するというよりは、こういったルールでマンション運営をしているのでご協力くださいというのが筋だと思うのです。   UberEats配達員が、社会通念上非難されることをやっていたとして、 普通の感覚を持っている配達員であれば、マンション住民の主張もある程度、理解くらいはしてくれるはずです。   マンション住民側も、いちいち配達員に強要せずとも優しい口調で次から気を付けてくださいね。 くらいで済ませておいたほうが、注意する側も気持ちがクリーンで穏やかでいいのではないかと思うのです。   怒られる配達員にも一定の落ち度はあるにせよ、注意する側も、もう少し大人になったらどうなのかなと私には見えてしまいました。   少しすると、パトカーのサイレンが聞こえてきました。 どうやらパトカーを呼んだようです。 大人どうし、もう少し穏やかにやり取りしたらいかがですかね。   UberEats配達員は、一応お仕事ですし謙虚さは必要です。 ルールを知らないにせよ迷惑をかけていること自体は間違いないのだから、 怒り叫ぶのはお門違いというものですよ。   マンション住民も、配達員にルールを強要しているのだとすれば、これまたおかしなことなので、その意味では、対応を変えたほうが良いかと思えます。   お互い、もう少し相手の立場になって考えればよいのにねと、 プライベートでもシンプルに感じる松田でした。     ★わいわいさんのほんね動画もチェックしよう!★   友だち追加 Twitter に接続する 【東京都府中市、近隣市区の不動産売却、不動産購入は㈱わいわいアットホームへご相談ください】 LINE通話する LINE通話する   ≪この記事を書いた人≫   松田博行(株式会社わいわいアットホーム:東京都府中市)     ●公認不動産コンサルティングマスター   (相続対策専門士/エバリュエーション専門士)   ●宅地建物取引士   ●宅建マイスター   ●既存住宅アドバイザー  電話 042-319-8622    会社概要  お問合せ

>> 続きを読む

プライバシーポリシー | サイトマップ
Copyright (C) WaiWai Athome Realestate Inc. Corporation. All Rights Reserved.
ログアウト | 編集
  • トップへ戻る